ヘアスタイルによって、花粉症の症状は変わる!?

こんにちは!!


髪野です!!


いや〜なんかお久しぶりな感...気のせいかっ!笑



いや〜、今年は辛いですね(T ^ T)


so...


花粉


もう、字を見ただけでムズムズ(T ^ T)泣



それで、この仕事をしていて気づくのは


髪の毛に、すんごく花粉が付いてるという事です。泣


特に、大量飛散の日になろうもんなら



カウセリングで髪に触れたら、1くしゃみ!


次にカット前、髪を濡らす時髪に触れたら、2くしゃみ!


カットの前にもう既に、3くしゃみ! です。笑


もうね、仕事になりません(;_;)



(いっそ、こうしたい。出来ないけど。。。)


それで、なんでこんなに髪に付いてるんだろうかと気になり色々調べましたら


やはり、アレでした。


そう!



静 電 気 !!



特に、この時期は乾燥していて静電気が起こりやすいという


髪に花粉が付きやすい好条件が揃っている...



でも確かに、言われてみると一度髪を濡らすと花粉は感じなくなります♪


これは髪が濡れた事によって、静電気が無くなり花粉がとれたという事なんでしょうね



ではでは、ここで今日の題にある


「髪型で花粉症の症状は変わる!?」


についてですが、


僕は、


大いにある!!


と思います!(強気w)


何故かと言うと、さっきも言ったように髪に花粉が付く原因は



静電気!!



それで、静電気が起こりやすい原因は


乾燥している空気


摩擦です⚡️


子供の時に良くやりませんでしたか??


頭に下敷きを擦り合わせて、髪を逆立てたり〜


アレがまさに、髪に静電気が起きている状態です(T . T)



そこで、あの状況が起こり易い髪型を考えると...


ロング>ショート 


と、なり


ストレート>巻き髪


と、なり


結ばない>結んでいる


と、なる。


その心はっ!!



ハッ( ゚д゚)( ゚д゚)!!!!


なんと、人気の髪型が一番花粉が付きやすい髪型という...悲報www


※あくまでも僕個人の見解です。(一応)


よりによって男性に一番人気の「ゆるふわ巻き」とはww


(まあ、確かにそうかもな〜付いてる気がする)


対策はあるのか否か



ん〜対策としては、そうですね〜


単純に、静電気が起こる表面積を減らせば良いと思うので


帽子などを被る


結んでお団子ヘアーにするか


などが、一番防げるんではないでしょうか??


ショートにする訳にはいかないし〜


そもそもショートとお団子ヘアーは同じくらいの表面積だと思うので♪笑


こう見ると一目瞭然ですね!(いつも大変お世話になっております、フリー素材サイトのpakutaso)



この間


花粉症の名医がテレビで言っていたのは、


「とにかく花粉を家の中に持ち込まない事が、大事」


と!!!


花粉症の方は少し髪型に気を遣うと、花粉の付く量が変わり


花粉症の症状も軽くなるかもしれないですね♪


季節的には、暖かくなり良い季節ですしね♪♪


少しでも、誰かの助けになれば幸いです!


メンズの髪型も考えたんですが、ロング以外ほとんど同じかとww


よって割愛いたしますm(_ _)m



今回は少し変わった視点で花粉症とヘアーの事を書いてみました〜


最後まで読んでいただきありがとうございました☆



神野駿亮






















0コメント

  • 1000 / 1000